美しく綺麗に、そして可愛くなりたいおしゃれな女性のために。ガーリー&フェミニン、スウィート&ロマンティック、量産型&地雷系のトレンドファッションアイテムはガーリースタイルで。

 

化粧水や乳液などのスキンケア用品の容器や詰め替えボトルの種類の名前と名称

化粧水乳液などスキンケア用品を色々使っていると、形状のタイプが気なってきたりします。

目的の化粧水乳液が欲しい容器ではない場合は、空容器を別で購入して詰め替えることが可能な場合もあります。

そこで、容器の名称や種類の名前など、あまり馴染みがありませんが名前をまとめてみました。

ボトルタイプ

ポンプボトル


上部を押して液体を出すタイプのボトルです。

こちらは様々なタイプがあり、一回押すと定量の液体を出すということでディスペンサーと呼ばれたりします。

ディスペンサーは、液体定量吐出装置という意味です。

このタイプは、化粧水にも乳液にも使えますが、水分の多い化粧水だと勢いが付いて飛び散ってしまうので、ジェル状の方が向いているでしょう。

デパコスの化粧水というよりは、どちらかというとドラッグストアで販売されている化粧水に多いイメージがありますね。

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


このように半透明のガラス製のボトルにすると、ブランドの化粧水のように一気に高級感が出ますね。

ロート製薬 肌ラボ 極潤

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


ドラッグストアでもよく見るロート製薬の極潤も、このポンプボトルタイプです。

Naturie ハトムギ化粧水

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


ナチュリエのハトムギ化粧水もこのタイプですね。

スプレー・ミストボトル

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


霧吹き状なので、水分の多い化粧水などに使われています。

楽に使えますし、手を汚さなくて済みます。

Atmize(細分化する)という意味から、アトマイザー(噴霧器)とも言われます。

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


こちらも上記のポンプボトルで掲載したガラス製のボトルの、スプレータイプです。

実際にはポンプタイプとスプレータイプは液体を吸い上げる構造が違うだけなので、蓋が合えば同じ容器で使えたりもします。

花王Curel ディープモイスチャースプレー

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


スキンケア用品で知られている花王キュレルのこの化粧水も、スプレー・ミストタイプですね。

ソフトボトル + ワンタッチキャップ

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


ソフトボトルとワンタッチキャップの組み合わせです。

ソフトボトルは、柔らかい素材のボトルのことです。

ボトルを握って本体を摘むと、ボトルが変形して液体が出て来ます。

こちらも、デパコスよりはドラッグストアで販売されている化粧水に多いイメージがあります。


このタイプは、化粧水乳液など様々なタイプに使われます。

なめらか本舗 豆乳イソフラボン

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


ロングセラーのこの「なめらか本舗」の「豆乳イソフラボン しっとり化粧水」もこのタイプです。

ハードボトル + 中栓 + スクリューキャップ

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


中栓付きのボトルです。

このタイプはボトル本体を摘まなくて良いのでハードタイプのボトル(握っても変形しないボトル)が多いです。

下に向けたり振ったりすると液体が出ます。

このタイプは化粧水が多いですが、中栓が入っているため、一気に多くの液体が出ません。

ただ多くの製品は中栓を取り除くことも出来るので、好きな他のタイプの容器に詰め替えることも可能な場合があります。

ELIXIR SUPERIEUR リフトモイスト ローション T II

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


化粧水販売ブランドで有名なエリクシールのこの製品も中栓タイプです。

SK-II フェイシャル トリートメント エッセンス

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


2022年12月現在、SK-IIのベストセラー化粧水です。

この中栓タイプは、高級コスメブランドに多い半透明ガラス製の容器とメッキ色のスクリューキャップの組み合わせは、一気に高級感が出ますね。

チューブタイプ

チューブタイプは、クリーム系やジェル系のスキンケア用品によく使われています。

蓋が取り外せるタイプ

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


蓋が取り外せるタイプです。

花王NIVEA スキンケアクリーム

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


顔、腕、脚、ひじ、ひざなど全身に簡単にのばして使えるスキンケアクリームです。

ワンタッチキャップタイプ


ワンタッチキャップタイプです。

CEZANNE ホワイトールインワンジェル

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


セザンヌの、美白+エイジングケアができる、フェイス用オールインワンジェルです。

ジャータイプ

ジャータイプはチューブタイプと同様、クリーム系やジェル系のスキンケア用品によく使われていますが、ジャータイプはチューブタイプよりも固めのクリームなどにも向いています。

蓋が取り外せるタイプ

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


蓋が取り外せるタイプです。

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


詰め替え用でもなかなかお洒落なデザインの容器があります。

日本製薬パーフェクトワン

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


日本製薬のオールインワンジェルです。
「化粧水」「乳液」「クリーム」「美容液」「パック」「化粧下地」の機能を備えています。

Dr.Ci:Labo エンリッチリフトEXR

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


ドクターシーラボのフェイス用ゲルです。

ワンタッチキャップタイプ

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


持ち歩く際に蓋が開きやすいので、製品の数的には少ないみたいですが、ワンタッチキャップは、簡単に開けれるのでその点は便利ですね。

資生堂AQUALABEL スペシャルジェルクリームA

↑↑ 詳細は画像をクリック ↑↑


アクアレーベルのフェイス用ジェルクリームです。

最後に・・・

今回は
  • ボトルタイプ
  • チューブタイプ
  • ジャータイプ
についてまとめてみました。

最後までお読み頂きありがとうございました。

[カテゴリ]

2022年12月07日

関連記事

スキンケア用品の名称。色々製品を選ぼうとすると、近年は商品名が英語にな...

2022年12月19日

Copyright© 2018-2023 当サイトに掲載している文章・画像などの無断転載を禁止致します。

アイテム検索
- Item Search -